訪問ありがとうございます、さめこパパです。
(2019年6月中旬〜下旬)
「家を建てる!」と決定したものの、じゃあどこで?(°▽°)
前回の記事にて土地は決定しましたが、
実際どんなメーカーがあってどんな仕様なのか皆目見当つきません。
まずは住宅展示場へ
以前から奥さんが、「住宅展示場に行きたい」と連呼していたのもあり、
じゃあ行って見てみよう!という事になりました。
私自身行ってみたかったのですが、買う予定もないのに行くのはちょっと気が引けていました。
ありますよね?スーパーの試食みたいに買わないのに食べるのはちょっと…的な( ^ω^ )
食べたら買わないといけない➡︎見に行ったら家を買わないといけない(そんな事はない)
実際のところ、この週末に見学できたのは住宅公園と個別の展示場で合わせて4社。
予算的にパナホームは見学後に即却下、
(大人な感じの印象でした、上場企業の部長が住んでるようなイメージ)
という事で、最終的に3社から選ぶ事となりました。
それぞれの特色…
【ひのきや】
桧家住宅 スマート・ワン / 松本南住宅公園 / 関東最大級の住宅展示場はハウジングメッセ
正直、住宅展示場へ来るまでこのメーカーはあまり知りませんでした。
この展示場で気になった点は、
- タタミダイニング。
- コミュニケーションブリッジ。
- CMでもお馴染みの「Z空調」。
- ママのための家事や趣味ができるママズルーム。
- 小屋裏
などなど、
ちなみに、あの「パパまる」もひのきやグループで、さらに低価格での検討なら担当者を紹介してくれると言われました。
(まあ結局は耐震ランクの心配で、選ぶとしたらひのきやの方にする事になりました。)
それと子供も連れて行った為なのか、帰りのお土産を大量に頂けました。
パンフレットも含めて紙袋2個分程になりました。
【タマホーム】(住宅公園)
タマホーム 大安心の家[暖] / 松本南住宅公園 / 関東最大級の住宅展示場はハウジングメッセ
メーカーとしては有名ですよね、あのCMのおかげでw
(タマホーーーーーーーーーーーームって)*\(^o^)/*
気になった点、
- 寝室横の書斎
- タカラのホーロー材を使った内壁(キッチン横の壁1面が掲示板になってました)
- ドアストッパーの構造
実は最初にタマホームの展示場に入ったのですが込み合っていた為、一旦ひのきやへ行ってから再度訪問しました。
がしかし、小一時間たってから訪問したのですがまだ混んでいたので、
結局営業担当の方に案内して貰えず事務方のお姉さんに案内して貰いました。
正直言って仕様に関してはひのきや程驚くようなオプションがあった訳ではありませんでしたが、案内して貰ったお姉さんから南松本(店舗)のモデルハウスは住宅公園より少し小さくて、現実味のある大きさでそちらの方が参考になるかもとの情報を頂きました。
ここでも帰り際に「お土産」を頂いてきました。
この日は一旦終了して次は翌日に行くことになりました。
【アイフルホーム】
アイフルホーム松本店/長野県で注文住宅の新築一戸建てを建てる方へ|アイフルホーム ナビ
アイフルホームもCM等で有名ですよね。
建築は伊那の建設会社「片桐建設」が行なっています。(もちろん知っていました)
気になった点、
- リビングの吹き抜け
- お風呂が二階にある
- アイランドキッチン
- シューズクローク
仕様、内装に関しては今までで一番オシャレかなぁと感じました、
ただ、このモデルハウスデカイです!間違いなく40坪以上あるんじゃないかと思うほど…。
この時まだ土地の件に決着がついていなかったので、とてもじゃないが予算的に無理と思ってました。
このモデルハウスの横に30坪弱の少し小さめのモデルハウスもあった為、そちらも見学させて貰いました。
土地も購入するとなるとおそらく30坪弱が建物にかけれる金額の目一杯の広さかなと思いました。
が、結果からするとやはり少し手狭、
また入口入って玄関が吹き抜けになっていますが、目の前に階段&2階のリビングが丸見えとなっており仕様も少し不満でした。
両極端な仕様のモデルハウスで少し参考になりにくい感じでしたが、ここの担当者さんとても丁寧で優しい感じの方。
見学後、数日経ってからお手紙も頂きました。
また、2回目に訪問させて頂いた際にはローンの仮審査の申請もして頂きました。
【タマホーム】(店舗)
戸建住宅-全国の展示場-長野県-松本支店 | 家を建てるならタマホーム株式会社
前の日に住宅公園のモデルハウスを見ましたが今度は南松本の店舗の方のモデルハウス、
2つあるうちの「大安心の家」を見学しました。
ここでは今の営業担当となった方に案内して頂けました。
気になった点、
・後の1番の決め手となった「間取り」
・少し広めのベランダ&屋根
モデルハウス4件目となると、もう真新しさはあまり無いです。
ただ、今まで見た中で広さ的に1番丁度いい感じでした。
(他がオプション盛り盛りなだけでもあるが…)
ちょっと長くなったので一旦締めます、
次回、いよいよハウスメーカーの決定&その理由に迫りたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m