ご訪問ありがとうございます、さめこパパです。
(2019年6月中旬〜下旬)
前回、住宅展示場の見学を一通り終わらせて、いよいよハウスメーカーの選択という1番重要な判断が迫っています。
この選定作業をしている最中に前に載せた土地決定の件もあり、それを汲んだ上でハウスメーカーさんには色々提示して貰いました。
まあ、ブログタイトルにも書いてありますので今更大々的に発表しても何の驚きもないのですが…
ハウスメーカーは、
「タマホーム」に決定しました❗️☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わーい、パチパチ👏( ^ω^ )
【決定の理由】
正直各メーカーもオススメのポイント(オプションとしての長所)が有りますが、場合によってはそれが短所にもなったという事です。
一応3社平等に評価したい為、希望の仕様をある程度盛り込んんだ見積もりを出して貰い、3社揃った後に決定しました。
※ここからは私個人の主観となりますので、全て皆さんと同じ考えになるわけではありません。
また、多少の認識違いがあるかもしれませんので、参考にする際は再度検索してお調べする事をオススメします。
【ひのきや】
最後まで検討の材料になった「Z空調」
新時代冷暖システム Z空調|テクノロジー|桧家住宅|注文住宅・ハウスメーカー
全館空調なので選択すればエアコンの設置が要らなくなり家電購入のコストが減りますが、しかしその反面で基本24時間稼働な為、電気代が高額になりランニングコストが増えてしまう、また常にエアコンが効いている状態なので結構乾燥が気になる事が懸念材料でした。
【アイフルホーム】
1番親切に対応して頂き途中まで第1候補でした。
が、見積もりが1番複雑だったのもアイフルホームでした。
アイフルホームでは金利対策として、太陽光発電をローンに組み込ませずに、
別で契約して発電で売った料金を返済に充てるというものでした。
http://www.eyefulhome.jp/rakurashi2017/default.html
モデルハウスも他社と比べると大きすぎだったり小さすぎだったりちょっとイメージが1番つきにくい感じはありました。
じゃあなぜタマホームに決めたかと言いますと、
「間取り」と「料金」です、
はい( ・∇・)?
普通じゃん‼️∑(゚Д゚)
まあ、単純に一発で希望の間取りを出してくれた事ですかね…。
それと今回の新築で1番大事な所、毎月の返済額(総額)です。
その間取りで1番重要視していたことは、
リビングを経由しないと二階に(階段)に行かれない事。
これ結構大事で、子供たちが将来、帰宅後顔も合わせずに自分の部屋に籠られても悲しいので、密かな対策として(笑)。
タマホーム(店舗)のモデルハウスを見た時から「これだ!」と思っていました。
後は希望の仕様に1番値段を頑張ってくれた事ですかね…。
(最後は結局金かよ❗️)
あと、ふと思った事ですが、(たまたまかもしれませんが?)
見積もりを出すタイミング
早めに出すと、それが基準になって良くも悪くも印象が「平均」になってしまう。
かといって遅いと、良いものが出てきた後だと「出すのが遅い」という印象になってしまう。
タマホームは絶妙なタイミングで見積もりが出てきました、
狙ってたのかな?担当者さん…。
という事で、ハウスメーカーはタマホームに決まりました❗️
さあこれからワクワクドキドキの打ち合わせが始まります(謎)。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m