松本市で夢のマイホーム @タマホーム

新築決定からの進め方など我が家なりの手順を書いていきます。

【本契約をする】緊張と腱鞘炎…

訪問ありがとうございます、さめこパパです。

 

(2019年6月末)

前回ハウスメーカーが正式に決まり、いよいよタマホームとの本契約となります。

 https://4.bp.blogspot.com/-xToq1W14Bn4/VxC3SatnWZI/AAAAAAAA52U/qyrrfL5ex2o836BlN0bkEqHCcw75yly_wCLcB/s800/keiyaku_keiyakusyo.png

 

前回記事

www.sameko717.com

 

 

 

が、昨年6月時点で当月のキャンペーンの適用があった為、決定から契約までに1週間程しかありませんでした。

本契約をする上で仮の仕様と間取りを決めておかなければいけません。

ハウスメーカーを決める前に出されていた2種類の見積書の中で、

・大安心の家

・木麗な家

のどちらかから決めることになりました。

 

「大安心の家」https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin/daianshin/

標準仕様でグレードの良いオプションが付いている、が少し値段が張る。

 

「木麗な家」https://www.tamahome.jp/products/lineup/kirei/kirei/

標準仕様のグレードが低く設定されている為、大安心の家より低価格で建てれる。

 

ハウスメーカー決定の際に「お金が大事」と豪語した私でしたが。

木麗な家でオプションを追加していったら、結局は大安心の家とさほど変わらない金額になってしまいました。

 

結局あれこれ考えた末、「どこかで削減をすれば良いか…」と考え、仕様はいざ決心して「大安心の家」にする事にしました。

 

太っ腹!(#^.^#)

 

 

※削減した内容については後日改めて書きたいと思います。

 

 

という事で、仕様が仮とは言え決まったのでこれで正式に本契約する運びとなりました。

 

 

本契約当日、何年か振りに実印を持ち出し緊張しながら何枚もの書類にひたすら住所と名前をカキカキしてきました。

(手が腱鞘炎になるぅ…(T . T))

 

次回から、いよいよ本格的な仕様の打ち合わせが始まっていきます。

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m