ご訪問ありがとうございます、さめこパパです。
(2019年7月)
これまでにキッチンとバスルームのメーカーが決定しましたので、
今回はトイレの選定についてです。
【トイレの選定】
トイレは1階と2階の2ヶ所設置しなければいけません
我が家では当初、
1階→タンクレストイレ
2階→タンク式トイレ
の仕様で検討していましたが、両方ともタンクレストイレにする事にしました。
【ショールームへ】
LIXIL・TOTO共にショールームで提案してもらった機種は、特定の住宅会社向けにしか供給していないトイレとなります。
ホームページに記載がないので、一般向けの同等機種をリンクとして貼りますので、ご参考になればと思います。
「LIXIL」
リクシルのトイレは
タンクレストイレ→ハーモJ
→一般販売向けのサティスと同等
タンク式トイレ→ベーシア
→一般販売向けのアメージュと同等
からの選択です。
「TOTO」
TOTOのトイレは
タンクレストイレ→NJ2
→一般販売向けのネオレストDHと同等
ネオレスト AH・RH・DH|TOTOのトイレ(便器)・ウォシュレット(温水洗浄便座)
タンク式トイレ→ZJ
→一般販売向けのGGと同等
GG/GG-800 - 商品紹介・価格情報|TOTOのトイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット」
【トイレの決定】
我が家のトイレは「TOTO」にすることにしました。
両社のトイレを見た結果、正直言ってそんなに機能的には変わらないところが多い印象でしたが、結果的に我が家が選定の重要事項に選んだポイントが、
「自動開閉式のフタ」でした、
要は楽したいということですね…(笑)
両社ともにタンクレストイレには自動洗浄は付いていましたが、タンク式トイレには付いておらずまずここで仕様(タンク有り無し)が決まりました。
あとはメーカーをどちらかにするか決めるところです。
次に節水の比較として、TOTOには「eco小」と言う3リットル(床排水)で流せる節水モードがあり、主に男子小便時や掃除などのペーパー類を使用しないときに使えるモードがありその点が決定のポイントとなりました。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。m(_ _)m